整体師の年収

公開日:2022/11/08  

長時間のデスクワークや立ちっぱなしの作業は、身体に大きな負担がかかります。肩こりや腰痛、姿勢の悪化などによって身体の不調を訴える人の増加により整体院の需要も高まることで、近年ではマッサージ屋さんや整体院がいたるところにみられるようになりました。

需要の高まりを受けて整体師やマッサージ師を志す人も増えており、高齢化社会に向けてさらにニーズの高まりを感じることができます。気になるのはそんな整体師・マッサージ屋さんの年収です。一体どれくらいの収入を得られるのでしょうか。

整体師の働き方について

整体師として働くには自分の院を経営する方法の他にも、社員やアルバイト、業務委託などさまざまな形で雇われて働く方法もあります。勤め先として考えられるのは、以下のような場所です。
・接骨院
・整体院(リラクゼーション、マッサージなど)
・カイロプラクティック院
・スポーツジム
・介護・福祉施設

また店舗を構えて施術を行うだけでなく、車で患者さんの家まで訪問して施術を行う場合もあります。

雇われて働く場合の平均年収

接骨院や整体院などで雇われて働く場合の平均年収は380万程度で、月収でいうと32万円が相場となっています。まだ経験が浅い新人時代では手取りが月給22万程度となっており、一般的な新卒サラリーマンと比べて同等かそれ以上の給料です。

しかしサラリーマンとは違い、ボーナスといった一時金の支給がほぼありません。したがって、年収で比べると差が出ます。全体的の給与幅としては300〜900万円と比較的広いため、勤務先や経験によって大きく差があるようです。

通常の整体院で年収を大きく伸ばしたい場合は、店長レベルを目指す必要があります。アルバイトで働く場合の平均時給は1,000円前後です。また、時給に加えて指名料など歩合でプラスがつくケースもあるので、固定客を持ばてさらに収入を増やすことが可能です。

地域別による給料の違い

地域によっても給料に大きく差があります。最も平均年収が高い地方は東海地方で平均373万円です。中でも愛知県は387万円と、高い水準になっています。

一方で最も給与水準が低い地方は、中国地方で平均318万円です。その中でも山口県は最も低く277万円となっています。最も平均年収が高い愛知県と比べると110万円もの差があり、地域差が大きい職業と言えるでしょう。

条件別による給料の違い

整体師という仕事は働き方にも様々な形があり、その条件によっても年収に差があります。例えば「デイサービス」という条件だと362万円、また「カイロプラクティック」という条件だと391万円というデータが出ています。30万近く差があり、働き方のニーズによって給与に差があると言えるでしょう。

独立・開業する場合の平均年収

独立して自分の院で働く場合は給料が保証されていないため、年収に大きく幅が出てきます。開業時は300万円以下と、雇われよりも稼げない場合もあります。しかし経営がうまくいけば、1,000万円以上儲かる整体師もいるようです。

技術・サービスを向上させて収入アップを目指そう

パソコン・スマホなどの長時間利用による腰痛や肩こりなどの悩みを抱いている人も多く、今後も整体師の需要は増え続けていくと予想されます。しかし雇われて働く場合でも独立・開業をする場合でも、年収を上げるためには技術やサービスなどを高めて他の整体院との差別化が求められます。

年収をアップさせるためには自身のスキルを高め、価値の向上を意識することが必要です。最初は働きやすい形態で自身の価値を高め、その後はニーズが高い形態に働きかたを変えるなど、ステップアップも考えながら働くのもよいでしょう。

整体師は自身のスキルで稼ぐことができ、お客様に喜んでもらえる職業です。この仕事を選んだ際にはスキルを磨き、一人でも多くのお客様の身体を楽にしてあげて欲しいですね。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

整体学校を卒業して、一人前の整体師として働く際には、以下のような働き方が考えられます。整体院に就職して従業員として働く、独立して自身の整体院を開業する、個人事業主(フリーランス)として業務委
続きを読む
会社員などで本業を行いつつ、手に職を持てる整体師を副業としたいと考えている方もいるでしょう。また、将来整体師になろうと考えており、いったん副業から始めたいと検討している方もいるのではないでし
続きを読む
整体師になるための特別な資格はないため、今すぐにでも整体師と名乗ることは不可能ではありません。ただ、副業として整体師をしたい、将来は整体師として開業したいと考えているなら、知識や技術、資格を
続きを読む