ヘッダー画像

東京で評判の整体学校TOP3

ソフィア整体アカデミー
ソフィア整体アカデミーの画像
おすすめポイント
トップクラスの一流プロ整体師から学べる環境が揃っている
もっと詳しく
東京療術学院
東京療術学院の画像
おすすめポイント
1988年に創立して以来、数多くの優秀な人材を生み出してきた
もっと詳しく
東京リエイチ整体アカデミー
東京リエイチ整体アカデミーの画像
おすすめポイント
独自のカリキュラムとサポート体制を整えている
もっと詳しく

東京でおすすめの整体学校をランキング形式で紹介します!

凝り固まった体の傷みや不調を改善するために通っている方も多い整体。最近では在宅ワークをする方も増え、普段とは違う環境や長時間の作業で疲れた体を癒やすために整体に通い始めた方もいるのではないでしょうか。

整体師になるためは、正しい知識確かな技術を身につけることが必須です。これから整体師を目指している方は

・整体師がどのような仕事をしているのか
・そもそも整体師になるためにはどうすればいいのか
・どんな人が整体師に向いているのか

などについては、少なくとも知っておきたいものです。そこで当サイトでは、整体師について仕事の内容から資格取得まで詳しく解説していきます。さらにWEBアンケートをもとにおすすめの整体学校をランキング形式でご紹介しています。

そのほかにも「整体師の仕事内容」や「整体師の国家資格・民間資格」「整体師を目指す方法」など基本的な部分についても解説していきます。こういったことを理解しておくと、いざ整体師を目指すために動き出そうとしたときに、スムーズにスタートを切ることができるはずです。

ぜひ当サイトで整体師についての知識を得て、整体学校選びに役立ててくださいね。

【東京】の整体学校ランキング一覧

ソフィア整体アカデミー
ソフィア整体アカデミーの画像
東京療術学院
東京療術学院の画像
東京リエイチ整体アカデミー
東京リエイチ整体アカデミーの画像
クラウド整体師養成スクール
クラウド整体師養成スクールの画像
東京整体学院いろは学舎
東京整体学院いろは学舎の画像
おすすめポイント
トップクラスの一流プロ整体師から学べる環境が揃っている
おすすめポイント
1988年に創立して以来、数多くの優秀な人材を生み出してきた
おすすめポイント
独自のカリキュラムとサポート体制を整えている
おすすめポイント
少人数クラスを導入し一人一人に行き届いた指導ができるように体制を整えている
おすすめポイント
質の高い指導者が在籍しており、技術のみならず接客も学べる
特徴
トップクラスの一流整体師が指導
特徴
豊富なカリキュラムから選択できる
特徴
家でも学べる制度あり
特徴
少人数クラスで学びやすい
特徴
開業に強い講師陣
コース
整体ボディケア科/リフレクソロジー科/リンパマッサージ科/美容矯正科/独立開業支援コース
コース
整体・療術学部/療術総合学部/スポーツ学部/リラクゼーション学部/心理学部/高等部/通信学部/介護予防関連講座など
コース
整体入門コース/リラクゼーションプロコース/整体プロコース/整体マスターコース/総合エキスパートコース/国家資格者専用コースなど
コース
疼痛療術師コース/源式ネックヘッドケアコース/9日間短期集中コース
コース
プロフェッショナルセラピストコース/プロセラピストハーフコース/パーソナルトレーナーコース/整体セラピストコース/リラクゼーションセラピストコース
金額
整体ボディケア科基礎コース(20時間):9万9,000円(税込)//開業コース(300~600時間):91万9,000円(税込)など
金額
整体学科 整体・カイロプラクティックコース:料金不明/アクティブシニア学科アクティブ50's(アクティブシニア)コース:29万8,000円など
金額
整体入門コース 37単元:16万2,800円(税込)/整体プロコース136単元:74万8,000円(税込)など
金額
疼痛療術師コース:50万円(税込)/ 源式ネックヘッドケアコース:10万円(税込)~など
金額
プロフェッショナルセラピストコース: 128万円(税込)/整体セラピストコース:74万円(税込)など
サポート
出来るようになるまで開業できるまで補講が無料、就職完全サポート など
サポート
就職や転職、開業サポート
サポート
技術支援、就・転職支援、独立開業支援、施術保険など
サポート
卒業してからも技術や知識レベルをあげるフォロー勉強会を定期開催
サポート
卒業後の再受講制度、開業するための永続専門家フォローなど
就職率
95%以上
就職率
ほぼ100%
就職率
不明
就職率
不明
就職率
不明
資格取得の目安期間
2ヵ月~3年
資格取得の目安期間
記載なし
資格取得の目安期間
1ヵ月~
資格取得の目安期間
1ヵ月~3ヵ月
資格取得の目安期間
記載なし
もっと詳しく 公式サイトはこちら もっと詳しく 公式サイトはこちら もっと詳しく 公式サイトはこちら もっと詳しく 公式サイトはこちら もっと詳しく 公式サイトはこちら

整体学校の選び方

東京整体学校ナビのトップ画像
これから整体学校に通い整体師を目指す方の中には、整体学校選びに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。全国に数多くの整体学校があるので、自分に最適な学校がどれなのかを見極めるのは大変です。そんな方のために、ここでは整体学校を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介していきます。

カリキュラム

まず第一にチェックしたいポイントが、カリキュラムです。整体学校と言っても、実はリラクゼーションやカイロプラクティック、リンパマッサージやタイ古式マッサージなど、さまざまなコースを用意している学校があります。また同じ整体でもさまざまな手法があり、学校によって身につけられるものが変わることも珍しくありません。

自分が何を学びたいのか、将来整体師としてどんな道に進んでいきたいのかを考え、どのようなカリキュラムの学校に行くべきかを検討していきましょう。また将来的に開業を目指すのなら、開業の支援やサポート、授業などを行ってくれる学校を選ぶのがおすすめです。

講師

自分にとって最適なカリキュラムの学校であるかどうかと同時に、講師の質もチェックしたいポイントです。とくに未経験の場合は講師の教え方や技術力、知識力によって学べる幅や見える幅も違ってきます。どんなに技術や知識のある方でも、指導する方法や技術に長けていなければ満足に教えることはできません。

だからこそ講師としての実績が豊富で現場での経験もあるなど、実力のある講師が多い学校を選びたいものです。講師についてはホームページで紹介している学校も多いので、通い始めてから不安を感じないためにも事前に確認しておきましょう。

立地・環境

どんなにいいカリキュラムや講師のいる学校であっても、家や職場から遠く通いにくい場所にあると、通うこと自体挫折してしまう方も少なくないものです。せっかく入学して高いお金を支払ったのに、それではもったいないのでぜひ立地や環境にも配慮して学校選びをしましょう。

実際に何度か足を運んで、交通機関の利便性や周囲のお店や環境などを確かめてみると、いざ入学してから後悔することが少ないはずです。学校見学などを行っているところも多いので、そういったものに参加すると同時に立地や環境も確かめてみてください。

サポート体制

卒業してからのサポートがしっかりしているかどうかも、学校選びの際に確認しましょう。たとえば就職先のあっせんをしてくれたり転職のフォローをしてくれたり、学んだことをすぐに活かせるようなサポート体制がある学校なら安心です。

また卒業してからも技術向上のためのサポートを行っている学校などもあるようなので、できるだけ長い目で見てメリットの多い学校を見つけてみてください。就職率なども参考になるはずなので、資料などを取り寄せて確認してみてはいかがでしょうか。

費用

費用ばかりを気にしてしまうと、いい学校を逃してしまう可能性がありますが、無理なく支払いができるかどうかはチェックしたいポイントのひとつです。ただし中には安いだけで講師の質も悪く、実践で役に立たないようなカリキュラムを提供している学校もあるようなので、価格が安いからという理由だけで選ばないようにしましょう。

また自分に最適な支払い方法があるかどうかも、同時に確認しておきたいところです。ローンなどに対応している学校もあるようなので、支払いについて不安であれば一度相談してみるといいでしょう。

整体学校の受講費用はどれくらい?一般的な相場をチェック!

  • カリキュラムは重要なポイントなので必ずチェックしよう
  • しっかりとサポートしてくれる講師陣のいる学校を選ぼう

東京整体学校おすすめランキングbest5!人気のスクールの口コミを紹介

ソフィア整体アカデミーの画像1
トップクラスの一流プロ整体師から学べる環境が揃っている

ソフィア整体アカデミーは、実績の高い一流整体師の講師陣と質の高いカリキュラムが魅力の整体学校です。少人数クラスできめ細かな指導が可能で、生徒や卒業生からの満足度が高いのも特徴です。

施術方法だけではなく体の使い方などの基礎や接客マナーなど、実践で役立つ知識や技術もしっかりと教えてくれます。就職や転職に関するサポートも手厚く、開業して成功できる整体を低料金で学ぶことができます。

ソフィア整体アカデミーの強み

一流の整体師による細かな指導!カリキュラムが充実し就職や卒業後のサポートも万全

ソフィア整体アカデミーの口コミ・評判を集めました

Tokuyasu Mihara
卒業後のイメージがしやすい
未経験者でも丁寧に技術だけではなく、経営に関してまで教えてくれるので非常にその後がイメージしやすくよい東京マッサージ学校だと思います。

引用元:https://www.google.com/

なつみさん
先生が研究熱心
研究熱心な院長先生や助手の先生方が、生徒一人一人の目標、体格などの特性に考慮しつつ、有効な施術を工夫しながら教えて下さいます。老若男女が、各々の個性を尊重しながら学び会える学校だと思います。

引用元:https://gooschool.jp/

ソフィア整体アカデミーの基本情報

メリット少人数クラスで細かな部分まで学ぶことができる
完全フリータイム制なので仕事や家事・育児の合間に学べる
コース整体ボディケア科/リフレクソロジー科/リンパマッサージ科/美容矯正科/独立開業支援コース
就職サポートあり
独立開業サポートあり
開講日時12:00~21:00の好きな時間(コースや科によって対応時間が異なる)
※東京本校は、月曜日・木曜日が定休日
受講費用基礎コース:9万9,000円(税込)
独立開業科コース:91万9,000円(税込)
※コースや科によって異なる
講師的確に指導ができ、医学と整体やマッサージに精通した超一流のトップ整体師
企業情報ソフィア整体アカデミー
住所:東京都豊島区駒込3-2-7デュアル駒込6F
TEL:03-6661-8077
東京療術学院の画像3
1988年に創立して以来、数多くの優秀な人材を生み出してきた

東京療術学院は、1988年の創設以来、数多くの優秀な人材を育て輩出してきた日本を代表する療術師育成の代替医療の総合専門校です。豊富なカリキュラムや60名以上を超える講師陣が、整体師として働くための知識や技術を提供しています。

就職率も高く、一般的に公開されている求人のほか、東京療術学院の卒業生に限定して募集している指名求人も豊富で就職にも困りません。また転職や開業についても丁寧に指導してくれます。

東京療術学院の強み

豊富なカリキュラムから選択できる!60名以上の現場で活躍している講師が在籍

東京療術学院の口コミ・評判を集めました

yukky さん
学科も実技もしっかり!!
リラクゼーションに必須の技術を教えてくれるところです。見学も随時受付ており入学した際のイメージなども掴みやすいです。 学科と実技、両方がしっかりしており意味を理解しての施術を学べます。会員になればリピート制度で何回も学べるので安心の学校です。

引用元:https://www.ekiten.jp/

プラム さん
大規模総合学校
整体師、カイロプラクター、リフレクソロジスト等を目指す人にとっての大規模な学校です。学科、実技共に多彩なプログラムが用意されていて総合的に勉強することが出来ます。 学校としての統一された手技は無く、多くの先生方の多彩な手技を学ぶことが出来ます。そういうこともあり、学費は他の学校より高めだと思います。総合的に学べる反面自分が学びたいことをしっかり持っていないと戸惑うこともあるかも知れません。

引用元:https://www.ekiten.jp/

東京療術学院の基本情報

メリット豊富な学部や講座から最適なものを選べる
コース整体・療術学部/療術総合学部/スポーツ学部/リラクゼーション学部/心理学部/高等部/通信学部/介護予防関連講座など
就職サポートあり
独立開業サポートあり
開講日時随時入学可能(毎月の定員枠あり)
受講費用要問合せ(コースや科目により異なる)
講師臨床経験豊富な有識者
企業情報株式会社 東京療術学院東京療術学院
住所:東京都渋谷区幡ケ谷2-14-3
TEL:0120-017-146
東京リエイチ整体アカデミーの画像2
独自のカリキュラムとサポート体制を整えている

東京リエイチ整体アカデミーは、初めて学ぶ方も馴染みやすいのではないでしょうか。学校の雰囲気や講師の印象は、学びやすさに関わってきます。雰囲気が良い学校を選びたいものですね。

東京リエイチ整体アカデミーでは、オンデマンド授業が用意されており、自分の都合に合わせて学習しやすい体制になっています。働きながら通いたい方にもおすすめです。

東京リエイチ整体アカデミーの強み

各分野のスペシャリストが講師として在籍!オンデマンド授業や動画コンテンツも充実

東京リエイチ整体アカデミーの口コミ・評判を集めました

ABCさん
納得できるまで教えてくれる
先生方は、私達が納得いくまで、出来るまで、忍耐強く教えて頂けます。卒業してからもトレーナー制度に入れば、いつでも通って疑問点を解決出来るのはいいシステムだと思います。

引用元:https://gooschool.jp/

アイリッシュさん
講師がフレンドリー
上京して、不安もあるなか通い始めました。学校の雰囲気が非常に良く、講師の方もフレンドリーに話しかけてくれるので、すぐに慣れてきました。 ほぼ毎日朝から晩まで開校してるので働いている方にも通いやすいと思います。普段の授業の他にも外部から様々な技術を持った講師の方がセミナーを行っており、技術面でも様々な分野に対応できると思います。 就職支援も求人紹介数が他の学校よりも多いので安心です。卒業するのが楽しみです♪

引用元:https://gooschool.jp/

東京リエイチ整体アカデミーの基本情報

メリット実際に学校に来て学ぶ座学授業以外に、家で受けることができるオンデマンド授業や動画コンテンツあり
コース整体入門コース/リラクゼーションプロコース/整体プロコース/整体マスターコース/総合エキスパートコース/国家資格者専用コースなど
就職サポートあり
独立開業サポートあり
開講日時不明
受講費用整体入門コース:16万2,800円(税込)
リラクゼーションプロコース:38万600円(税込)
整体プロコース:74万8,000円(税込)
整体マスターコース:107万8,000円(税込)
総合エキスパートコース:162万8,000円(税込)
国家資格者専用コース:70万4,000円(税込) など
講師論文を発表したりエビデンスを取得したり治療院を何店舗も運営している各分野のスペシャリスト
企業情報リエイチ整体アカデミー
住所:東京都渋谷区 代々木1-21-10 インターパーク代々木 8・9F
TEL:03-6276-7772リエイチ整体アカデミー
住所:東京都渋谷区 代々木1-21-10 インターパーク代々木 8・9F
TEL:03-6276-7772
クラウド整体師養成スクールの画像4
少人数クラスを導入し一人一人に行き届いた指導ができるように体制を整えている

クラウド整体師養成スクールは、4人までの少人数制クラスで現場ですぐに役立つ知識や理論を教えている整体学校です。また受講の予習、復習には、施術の手順やポイントを収録した高画質動画が閲覧できるのも特徴です。

さらにAI機能を搭載した姿勢診断システムも導入されており、自分の施術の効果を可視化できるため、より効率的に学ぶことができるのも選ばれているポイントです。

クラウド整体師養成スクールの強み

現場で役立つ実践的な授業!予習や復習に最適な動画の閲覧も可能だから学びやすい

クラウド整体師養成スクールの口コミ・評判を集めました

Yさん
楽しく学ぶことができた
全くの初心者だったのですが、先生が親切に楽しく教えてくれたので通っててよかったなと感じました! 通い初めは不安しかなかったのですが、動画で予習復習もできて自信につながりました。転職の相談までのっていただいて感謝しています。

引用元:https://gooschool.jp/

たくさん
仕事をしながら通える
いくつかのスクールを見学して、先生の熱意と雰囲気でここに決めました。少人数、時にはマンツーの授業で質問もしやすく、丁寧に教えて頂きました。 仕事しながら通ってたので、週一ときや、仕事忙しい時は月一の時もありました。自分の都合に合わせて通えるので、すごく助かりました。

引用元:https://gooschool.jp/

クラウド整体師養成スクールの基本情報

メリット授業は4人までの少人数制クラス
コース整体師養成コース/整体師独立開業コース/5日間短期集中コース/源式ネックヘッドケアコース
就職サポートなし
独立開業サポートあり
開講日時月・火・木・金・土・日の10時~13時、14時~17時
夜間予約制
フリーの予約制
受講費用整体師養成コース:50万円(税込)
整体師独立開業コース:74万円(税込)
5日間短期集中コース:39万8,000円(税込)
源式ネックヘッドケアコース:疼痛療術師資格者10万円(税込)/疼痛療術師資格なし20万円(税込)
講師国家資格を持つ現場経験が豊富な講師
企業情報クラウド整体師養成スクール
住所:東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン711号
TEL:03-6261-6115
東京整体学院いろは学舎の画像5
質の高い指導者が在籍しており、技術のみならず接客も学べる

東京整体学院いろは学舎は、開業・店長経験のある指導者のみ在籍している整体学校です。現場指導経験が豊富なので、実践的な接客や対応を教えてもらうことができるそうです。さらに卒業後や転職後など、いつでもアドバイスを受けられるのも魅力です。

カウンセリングプログラムの最高峰、NLP(神経言語プログラミング)に沿って改良した実践コミュニケーション心理学を唯一学べる場としても選ばれています。

東京整体学院いろは学舎の強み

経営や開業に強い講師陣が在籍!卒業後や就職後でもアドバイスしてくれるから安心

東京整体学院いろは学舎の口コミ・評判を集めました

龍さん
足りない箇所を補うことができた
ホンモノの整体師になりたいと思って選びました。現場で施術をさせてもらうようになって5年目ですが、お客様のニーズに応えきれていない、うまい整体師ならもっと出来るはずと、ここ一年、ずっと悩んでいました。 ホンモノというのは、ひとによって違うと思いますが、僕にとっては、お客様の「痛い」、「つらい」という悩みを解消して、笑顔にしてお帰りいただける施術をできることです。 都内の整体学校を見学して回り、今の勤め先でもできる施術内容で、結果の出せる技術を教えてくれることを条件に探し、ここに決めました。施術についても学ぶことが多く、基礎の解剖学も学べ、自分に欠けていたものが埋まっていく実感があります。 また、施術がよければ効果がでると思っていたのですが、いかにお客様の気持ちを汲み、なぜその施術をするのかを伝え、信頼を得ることが、効果に大きく影響することも気づき、心理学や接客も学んでます。

引用元:https://www.google.com/

ことみさん
親身になって話を聞いてくれた
深いなぁ。就職の相談も、話してくれた内容も深ければ、親身に聴いてくれた人柄も深くあったかいなぁ。 授業の内容、整体とリフレクソロジーを中心に取ったけど、やっぱり深いなぁ。現役のセラピストさんも生徒さんにいたけど、経験者の人も目をキラキラさせて授業を受けるのも納得の深さ。ここをみつけたわたしはエラい。

引用元:https://gooschool.jp/

東京整体学院いろは学舎の基本情報

メリット開業についての永続的な指導が受けられる
コースプロフェッショナルセラピストコース/プロセラピストハーフコース/パーソナルトレーナーコース/整体セラピストコース/リラクゼーションセラピストコース
就職サポートなし
独立開業サポートなし
開講日時不明
受講費用プロフェッショナルセラピストコース:128万円
プロセラピストハーフコース:86万円
パーソナルトレーナーコース:86万円
整体セラピストコース:74万円
リラクゼーションセラピストコース:48万円
講師開業・店長経験のある指導者のみ在籍
企業情報東京整体学院いろは
住所:東京都北区赤羽2-10-3 ザ・アベニュービル21ビル3F
TEL:0037-641-796-08238

おすすめの整体学校のアクセス一覧

【その他】東京の整体学校

YMCメディカルトレーナーズスクール

資格取得が100%保証されているYMCメディカルトレーナーズスクールでは、卒業後の就職サポートも充実しているので、自身のワークライフバランスとキャリア設計に最適な働き方を提案してくれます。また、講師も現場経験豊富な整体師やインストラクターなので、現場ならではの悩みを教えてくれたり、クライアントと信頼関係を構築したりするためのコツなどもアドバイスしてくれます。

基本情報
住所 東京・新宿校
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F
TEL 0120-72-9215
メリット 卒業生数、業界No.1!資格取得100%保証。
コース 整体師・リフレクソロジスト/ヨガインストラクター/ピラティスインストラクター/アロマセラピー・小顔セラピストなど
講師 現場で経験を積んだプロフェッショナルが多く在籍。
フィットバランス療術学院

フィットバランス療術学院は、株式会社ヴィッシュブレインが運営する東京都世田谷区の整体スクールです。独立開業専門という特徴があり、卒業生の開業率は90%を超えるなど、圧倒的な実績を誇ります。未経験から独立を目指す方はもちろん、既に経営されている方であっても、豊富な実績に裏打ちされた確かな技術とノウハウで独立を支援します。

基本情報
住所 東京都世田谷区用賀2-39-17 用賀駅ビル4F
TEL 0120-744-420
メリット 治療院・サロン業界で成功する為に必要な力を徹底的に鍛え上げるフィットバランス療術学院だけのオリジナルプログラム。
コース プロ独立コース
講師 独立開業や大集客を達成した現場を知り尽くす、超実践主義の講師陣。
OKANSHA整体スクール

OKASNHA整体スクールは、東京都八王子市の整体学校です。資格取得だけでなくその後の独立開業についても学ぶことが可能であり、仕事に直結した即戦力に成長できるため、口コミでも高い評価を受けています。また、さまざまなニーズに応じて複数のコースが用意されており、自身の目的や資格取得後の進路に応じて最適なコースを選択することが可能です。

基本情報
住所 東京都八王子市千人町3-17-1 蔵寿コーポラス203
TEL 042-673-5216
メリット 最短3ヶ月でどこの整体院・リラクゼーションサロンでも通用する整体スクール発行の資格が取得可能。
コース 独立開業コース/独立開業パーフェクトコース/ナチュラル整体習得コースなど
講師 塾長は運動系医療師/メディカルトレーナー/AKカイロプラクター。
大原moai整体アカデミー

大原mori整体アカデミーは、初心者の受講生のみならず、現役の整体師やセラピストからも選ばれている整体学校です。忙しい人でも最短2か月で施術師として必要な知識と技術を修得できるのが、大原mori整体アカデミーの特徴です。マッサージ師の国家資格を保有している講師が直接指導に携わるので、成長のスピードがほかの整体学校よりも早く、即戦力として現場で活躍できます。

基本情報
住所 東京都品川区上大崎3-5-3朝日目黒ビジネスマンション202号
TEL 080-3697-4545
メリット 2,000名以上の未経験者をプロに育てた大原直純による直接指導。
コース ソフト整体科/アナトミー整体科(症状別整体)/リフレクソロジー・足つぼ科/総合コースなど
講師 マッサージの国家資格を持つだけでなく、その豊富な知識と経験を基に他の学校にはない新たな手技を開発。
メディカル整体学院

東京の整体学校で独立開業に強いのは、メディカル整体学院です。整体学校では珍しく、集客技術の指導と広告宣伝の技術の指導にも力を入れています。独立開業した後に集客に苦しむ人が多いので、独立開業前にそのような指導をしてくれるメディカル整体学院は心強い存在です。メディカル整体学院では、整体プロコース、リフレクソロジーコース、美容整体コースがあります。

基本情報
住所 東京都新宿区神楽坂4-5
TEL 070-9005-4441
メリット 資格取得・技術指導・座学講座による完全指導に加え、就職指導・斡旋・独立開業の指導も完全サポート。
コース 整体プロコース/リフレクソロジーコース/総合コース/短期間取得コース
講師 現場叩き上げの講師が中心。AMSアスリートメディカルサポート強化トレーナーなどの肩書を持つ講師も在籍。
てあて整体スクール

社会人やフリーターの人でも安心して最後まで通えるのが、てあて整体スクールの特徴です。開業を目指す人は、現在の生活と両立しながら成長できます。少人数制の整体学校なので、分からないところや不安があるところは、何度でも練習できます。整体のみならず、骨格調整、ストレッチ、解剖学、姿勢、歩き方についても学べます。

基本情報
住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉5丁目27-18
TEL 03-3922-7230
メリット 働きながら通える。何度でも繰り返し授業をリピート受講出来る安心感。
コース 整体師養成本科/骨格調整専科
講師 院長は現役の整体師として使っている技術、NHK文化センターやダンススタジオなどで指導しているノウハウを持つ。
一般社団法人 日本医療整体学院

日本医療整体学院ではリラクゼーション目的ではなく、あらゆる疾患治療を目的とした施術を学べます。技術だけでなく、痛みを理解し、共有できる心を持った本物の整体師を育てます。疾患で苦しむ人の助けになる貴重な仕事ができるようになります。また、身体を傷つけることのない安心・安全な技術を学べます。

基本情報
住所 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-17-12 国際理容協会ビル
TEL 03-5850-3388
メリット あらゆる疾患の患者に対応できる“疾患治療”にこだわり。
コース 特選スキルアップコース/短期集中コース/じっくり通常コース~上級コース
講師 中身にこだわる講師陣を揃えその技術を惜しみなく伝授。
溝の口整体学院

溝の口整体学院は、全国整体療法協同組合の会員校であり、組合の理事長でもある学院長が直接生徒に指導を行っている整体スクールです。通学コース・通信コースともに充実したカリキュラムを用意しており、生徒本人が納得のいくまで徹底的にサポートを行ってくれます。また卒業後のバックアップ体制も万全であり、高い開業率・就職率を誇ります。

基本情報
住所 〒101-0027 東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル5階
TEL 03-5820-5333
メリット 通学でも通信でも、自身の都合の良い時間に学院に通うことができる体制。
コース 通学コース/通信コース
講師 溝の口整体学院学院長(全国整体療法協同組合理事長)が直接、生徒を指導・育成。
メディカル整体アカデミー

メディカル整体アカデミーでは、施術の基礎だけでなく、人の体の構造や、なぜ体の不調が起こってしまうのかなど、人の体の根本を学べます。体についてしっかり学ぶことで、整体師になったとき、患者さんに適切な施術ができるようになるのです。また就職支援では、メディカル整体アカデミーと連携している整体院でインターンシップを行うことが可能です。

基本情報
住所 MSA 高田馬場本校
東京都新宿区高田馬場2丁目14-2新陽ビル705
TEL 未掲載(問い合わせはLINE)
メリット 年間50万人という圧倒的臨床数を誇る、人気の整骨・整体院の 現場で確立された「生きた整体術」を 学ぶ整体スクール。
コース <本科コース>整体ベーシックコース/整体総合コース/<本科 オプション>①産後の骨盤矯正コース/②トレーニングコース/③開業コースなど
講師 他では聞けない講義がMSAでなら受講可能!圧倒的実績を誇る講師陣。
ほぐし職人学院

ほぐし職人学院は、整体師未経験の方から、経験者の方まで、整体の基礎知識から技術までを学べるスクールです。ほぐし職人学院で講師をしている甲地直矢先生は、全国の医者やセラピストを相手に整体セミナーを開催している、プロの先生に教えている講師です。整体師未経験の方でも理解できるよう、専門用語は使わないわかりやすい授業をしてくれます。

基本情報
住所 〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目17番8号 小山第1ビル602号室
TEL 未掲載(問い合わせはメールフォーム)
メリット 希望通りの就職先を紹介し続け就職率100%。
コース セラピストSコース
講師 独自の整体テクニックを編み出し、整体セミナーとして全国の医者・国家資格を持つ先生や医者、セラピストを教える講師。
アイ・セラピスト専門学院

アイ・セラピスト専門学院は、開校から20年以上の歴史を持ち、全国に50校以上を構える専門スクールです。教室は、どれも利便性がいい場所に位置しており、通いやすい教室を選べます。アイ・セラピスト専門学院では、セラピストとして働くために必要不可欠な身体の知識と技術が学べます。

基本情報
住所 東京 立川校
東京都立川市柴崎町
TEL 0120-311-371
メリット 開校20年以上の実績と信頼。教室は全国に50校以上。
コース トータルセラピストコース/レディーススペシャルケアコース(女性限定)
講師 現役で活躍中のセラピスト。
ぜんき整体スクール

ぜんき整体スクールでは、現役の整体師から直接指導を受けられます。プロの技術を直接学べるため上達しやすいです。さらに実際の整体院で受けられるので、現場で働くことを想像しながら学べます。ほかのスクール卒業生やすでに開業している先生も学びに来ているため、みんなで切磋琢磨しながら技術を伸ばしていけるのが魅力的です。

基本情報
住所 〒110-0016 東京都台東区台東1-34-6 埼畜ビル1F
TEL 03-6315-3034
メリット 整体院が教室のため、常に現場にいる事をイメージしながら学ぶことが可能。
コース 経絡内臓整体コース/気功教室
講師 現役の整体師から「整体技術」「理論」を直接指導。
長命整体師養成学院

長命整体師養成学院は長年の研究により、肩こりや腰の痛みといった人体の不調は、骨格のゆがみが原因であることを突き止めました。そのため骨格のゆがみを整えて、元々ある自然治癒力を高めて健康な体を作っていくことを大切にしています。東洋医学や世界各国の自然療法を合わせた独自の整体技術を教えることで、本物の技術を持った整体師を養成しています。

基本情報
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目8番8号 GINZAスリーエイトビル11階
TEL 0120-787-666
メリット 誰でも理解しやすく納得できる理論と実践本意の技術。
コース 基本科コース/専科コース/師範科コース
講師 前職が衣料関係、流通関係、看護師などさまざま。
Rapport整体スクール

Rapport整体スクールでは、国家資格レベルの解剖学と生理学に基づいた正しい人体の知識を習得できます。さらに道具を使わず徒手で検査を行う「整形外科徒手検査法」を学べます。外傷処置法やテーピング療法も教えてもらえるため、スポーツで身体を痛めた方への対応が分かることでしょう。

基本情報
住所 東京都中野区中央5-39-11 青柳ビル1F
TEL 03-6382-6911
メリット 講義の回数は週一回から選ぶことができ、無理なく整体師としての知識・技術を習得することが可能。
コース 整体師養成コース/肩関節特化コース/膝関節特化コースなど
講師 健幸堂整骨院の院長がマンツーマン指導。
東京MTC学院
基本情報
住所 新宿校
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-26-5 代々木シティホームズ 1006
TEL 03-3341-5263
メリット 厚生労働大臣指定・柔道整復師専門学校の提携校なので安心。
コース 整体プロコース/整体総合本科コース/スポーツマッサージコース/小顔・骨格矯正コース/ボディリラクゼーションコースなど
講師 講師一人につきベッドは最大でも2台まで。「数ミリの施術のズレ」をも見逃さない徹底個別指導。
深層筋アプローチアカデミー
基本情報
住所 東京都中央区銀座3丁目10-14 東銀Ⅰビル6階 なごみや銀座店内
TEL 03-6264-2085
メリット 授業は完全にマンツーマン。そのため一人一人の技術を細かく修正可能。
コース 対面指導コース(体験コース/専科コース/本科コース/総合コース/開業コース)通信講座コース
講師 web系デスクワーク職から転身、大手整体学校の講師と兼業などさまざまな経歴のトレーナーが所属。
東京整体アカデミー
基本情報
住所 東京都港区六本木7丁目17-16 米久ビルNo.2 5階
TEL 090-1888-5826
メリット 少人数制で一人ひとりに合わせた指導を実施。
コース 整体師・セラピストベーシックコース/美顔専科コース/整体師・セラピストアドバンスコースなど
講師 代表が施術家、整体師、セラピストとして19年のキャリアの中で磨いてきた全てを指導。
東京スポーツトレーナー学院
基本情報
住所 【東京校】
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-3 赤坂セントラルピル5F
TEL 0120-86-9442
メリット 学院のグループ会社が運営するリラクゼーション事業を多店舗化し、就職率100%を実現。
コース スポーツトレーナー整体師養成6ヶ月コース/オイルボディフェイシャル セラピスト1年コース/ボディセラピスト短期集中1ヶ月コースなど
講師 整体業界の第一線で優れた実績を誇る現役プロトレーナー。
東洋整体術® 東洋カイロプラクティック専門学院
基本情報
住所 【東京校】
東京都北区王子1-27-15
TEL 03-3913-1020
メリット 創立36年の歴史が物語る確かな技術力。
コース 就職支援クラス/スタンダードクラス/プロフェッショナルクラス/[東京校限定]有資格者クラス(ファーストステップ)など
講師 現役で活躍する講師による現場の声を活かした講義。
一般社団法人日本医療整体学院
基本情報
住所 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-17-12 国際理容協会ビル
TEL 03-5850-3388
メリット 技術力の高い整体師を育成するための環境を用意している
コース 特選スキルアップコース/短期集中コース/じっくり通常コース~上級コースなど
講師 心の施術、理念に裏付けされた施術、安心と安全の施術の理念を掲げた授業を導入

【基本情報】整体師の仕事内容や年収について

東京整体学校ナビのトップ画像
整体師を目指す上でまず知っておきたいのが、整体師の仕事についてです。仕事の内容をはじめ、どこで働くことができるのか、また年収がどのくらないなのかなどについても理解しておきたいところです。

整体師の仕事内容

そもそも整体師とは、手技を使って筋肉のバランスや骨格を調整する仕事をする人のことを指します。整体は主に東洋医学を基礎とした手法療法で、自然治癒力を高め、肩こりや腰痛などの不調を和らげる手助けを行います。

整体師の仕事としては「カウセリング」「施術」「アフターフォロー」の3つがメインとなります。どの箇所に問題があるのか、何に悩んで整体に来たのか、また過去の事故歴などをカウンセリングでしっかりと確認し必要な施術内容を決めて説明します。

その後実際に体に触れながらさらに細かく施術が必要な箇所を見極め、最適な施術を行います。施術が完了したら日常生活で気をつける点のアドバイスや、ストレッチの方法などアフターフォローについても行っていきます。このように整体師の仕事は幅広く、接客と施術の両方の知識や技術を身につける必要があるでしょう。

整体師の就職先

整体師には多様な働き方がありますが、主な就職先は整体院やカイロプラクティック院となります。ただし院によって施術の内容や方針が異なるので、どのような施術を行っていきたいのか考えた上で就職活動をしましょう。また、自身で整体院やカイロプラクティック院を開業する方もいます。その場合は経営についても学ぶ必要があるので、整体の知識や技術だけではなく幅広い勉強をしなければならなりません。

近年では福祉業界での整体師の需要も増えているそうです。老人介護施設やデイサービスなどで、主にリハビリを目的とした施術を行います。体の構造や特徴を知り尽くしているからこそ、リハビリや日常生活に関するアドバイスができ、高齢者のサポートをしていくことができるのです。

整体師の収入

整体師として働くのなら、収入も気になるポイントです。あくまでも目安となりますが、正社員として働く場合の年収は300万円前後、パートやアルバイトの場合は時給1,000円前後となっているようです。

自分で開業すると年収1,000万円以上を目指すことも可能なので、正社員として技術や知識を積み重ねていき、最終的に開業を目標としている方も少なくありません。

整体師の年収

  • 整体師は人間の骨格や筋肉のバランスを整える仕事
  • 整体院や福祉施設などで働くことができる

整体師に関する資格

東京整体学校ナビのトップ画像
整体師を目指す上で、実は必ずしも資格を取得しなければならないわけではありません。整体はあくまでも民間療法であり医療行為ではないため、資格がなくてもできる仕事なのです。

しかし資格を持っているか持っていないかで、その信頼度は大きく異なるでしょう。そこでここでは、整体師の資格についてご紹介していきます。

国家資格と民間資格

整体師の資格には国家資格と民間資格があります。国家資格を持っていると医療行為を行うことができるようになり、保険診療が適用できることになります。また「整骨」「接骨」「マッサージ」などの文言を屋号に使用できるのも、国家資格取得ができた方のみです。

民間資格は数多くの団体が行う試験によって取得することができ、その内容も資格によって異なります。資格取得のために技術や知識を学ぶ必要があり、その過程で幅広い施術ができるようになります。

整体の国家資格

整体の国家資格としては「柔道整復師」「あん摩マッサージ指圧師」「はり師・きゅう師」という3つの資格があります。まず柔道整復師とは公共財団法人柔道整復研修試験財団が認定する資格で、高校卒業後に厚生労働省や文部科学省が許可する大学または3年以上の専門学校で履修し、国家試験に合格することで取得することができます。柔道整復師の合格率は65%程度で、整体に関する国家資格の中ではもっとも低くなっています。

あん摩マッサージ指圧師は、財団法人東洋療法研修試験財団が認定する国家資格です。高校卒業後に厚生労働省や文部科学省が許可している特別支援学校や専門学校で東洋医学に基づいた科目を3年以上学び、国家試験に合格することで資格取得ができます。合格率は85%程度となっています。

はり師・きゅう師は財団法人東洋療法研修試験財団が認定している国家資格です。高校卒業後にはり師・きゅう師の養成専門学校などで東洋医学をはじめとした科目を3年以上学び、国家試験に合格することで取得できます。合格率は75%程度となっています。

整体の民間資格

整体に関する民間資格を提供している団体は数多くありますが、ここでは有名な4つの資格についてご紹介していきます。まず1つ目が、MTC療術師協会が提供する整体師の資格です。日本MTC療術師協会が認定しているスクールに入学し、コース修了後に認定試験に合格することで取得できます。

2つ目が国際ホリスティックエラピー協会の提供する整体師の資格です。国際ホリスティックエラピー協会が認定している資格ですが、整体師の中にもメディカルトレーナーやリラクゼーションセラピストなどの種類があり、目的に合わせた資格取得を目指すことができます。

3つ目は東日本療術師協会による療術師の資格です。東日本療術師協会が認定しているスクールで規定のカリキュラムを修了することで資格を取得できます。療術師は整体師の手技だけではなく電気療法や高熱・温熱両方を行うなどの特徴があります。

最後は整体セラピストの資格です。こちらは整体セラピスト認定協会が認定している資格で、筆記試験と実技試験に合格することで取得することができます。整体セラピストの資格は5級スクール認定から修士免許まで6段階あり、それぞれ受験資格が異なります。1級以上を取得すると店舗運営などの能力も認められることになるので開業を目指す方が取得したい資格でもあります。

整体師の年収
整体師の資格
整体師と柔道整復師は何が違う?それぞれの資格の特徴を理解しよう!

  • 整体師には国家資格と民間資格がある
  • 何を学びたいか、仕事にしたいかによって取得するべき資格は異なる

整体師に向いている人の特徴

東京整体学校ナビのトップ画像
これから整体師を目指す方の中には、自分が整体師に向いているのか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。ここでは整体師に向いているのがどんな人なのかをご紹介していくので、ぜひ自分に当てはめて考えてみてください。

人の喜ぶ顔が見たい方

整体師は人の心身の疲れを癒やし、不調を改善するお手伝いをするのが役目です。何が辛いのかを会話や体の状態から引き出し、適切な施術を行うことで感謝され喜ばれる仕事です。

単純に「お金儲けをしたい」「手に職をつけておきたい」という打算的な考え方ではなく、「心や体が健康になることで喜びを感じてほしい」「困っている人を助けたい」など奉仕の精神がなければ続けることは難しいかもしれません。

人体の仕組みに興味がある方

整体を行うためには、まず人体の仕組みを理解し、その上で一人ひとりの症状に合わせた施術がどれかを判断する必要があります。常に健康に関する幅広い知識を勉強する必要があるので、人体の仕組みに興味があり、より深い知識を得たいという方に向いています。

整体もほかの仕事と同じように常に技術や知識をアップデートしていく必要があるので、向上心や向学心があれば楽しく続けられるはずです。

体力や精神力に自信がある方

整体は一人ひとりのことを考えて接する仕事であり、体力を使う仕事でもあります。整体に通うことで日頃の悩みを解消したいという方も多いので、精神的に疲れている方もたくさん訪れます。そのため気力や精神力に自信がないと疲れてしまう可能性があるでしょう。

また凝り固まった人の体をほぐすためには、とても力がいります。立ち仕事でもあるので、スタミナや体力がないと続けられないこともあるでしょう。体力は今からでもつけることができるので、自信がない方は運動などを行い体力をつけることからスタートしてはいかがでしょうか。

人と接するのが好きな方

整体師になると、直接人と接することが必要不可欠になります。しっかりとコミュニケーションをとり、その人の根本的な悩みに応えていく必要があるでしょう。

そのため人と接することが好きで苦にならない方のほうが、整体師に向いている可能性が高いです。また気持ちよく施術を受けてもらうためには接客マナーなどについても学んでいく必要があるので、そういった面でのやる気や向上心がある方も向いているでしょう。

  • 人のためにサポートをしたいという方に整体師は向いている
  • 常に向上心や向学心を持つことが大切

整体師を目指す方法

東京整体学校ナビのトップ画像
整体師は資格がいらない仕事でもありますが、正しい知識や技術を学ぶためにはそれを教えてくれる場所で学ぶ必要があります。ここでは整体師を目指す方法やそれぞれのメリット・デメリットをご紹介し、どこで学ぶのがおすすめなのかをご紹介していきます。

通信講座

ネットやDVDなどで手軽に学べる通信講座で整体師を目指すことができます。通信講座の場合、場所を選ばずどこからでもどの時間でも学ぶことができるというのが最大のメリットでしょう。忙しい方でもちょっとしたスキマ時間で整体の技術や知識を学べるので、仕事をしながらでも資格取得を目指すことができます。

また整体学校に通うよりも費用を抑えられるので、経済的な面で学校に通えないという方にも安心です。さらにネットやDVDでの学習は何度も見返すことができるので、授業についていけるか不安な方にも通信講座が向いているでしょう。

ただし通信講座では、実践ができないという大きなデメリットもあります。実際に人の体に触れて技術を確かめることができないので、いくら資格を取得できても即戦力として働くことは難しいでしょう。ただし中には実技指導のみ通学で学べる通信講座もあるようなので、実践的な学びを求める方はそういった講座を選ぶとよいでしょう。

また通信講座は手軽で安いものほど内容が充実しておらず、仮に資格を取得しても役に立たないことがあるようです。結局ほかの資格を取り直さなければならない場合もあるようなので、内容をしっかりと見極めて仕事に直結する資格が取得できるかどうかを判断しましょう。

現場

実際に整体院などで働きながら、技術や知識を身に着けていく方法もあります。整体師は資格がいらない仕事でもあるので、未経験者でも雇ってくれる整体院もあります。現場で学ぶ最大のメリットは、実践で学べるためしっかりとした技術や技術、接客方法を身につけられるという点です。

店舗での流れなども同時に学ぶことができるので、いざ整体師デビューをした際もスムーズに接客や施術ができるでしょう。また現場でしか分からない細かな技術や知識もたくさん学べるので、学校に通うよりも幅広い知識を得られる可能性もあります。

ただし現場の場合、研修のための時間や知識がなく短時間で研修期間が終了してしまう可能性もあります。また施術に慣れるまでには時間が必要なので、体の使い方が上手くいかず施術で体に力が入り痛めてしまう可能性もあります。そのため結局学校に入り直す方も少なくありません。

学校・スクール

整体師としての知識や技術を専門的に教えてくれるのが整体学校やスクールです。座学で知識を学び、実際に施術を行い実技を学べるというメリットがあります。時間を掛けてじっくりと必要なことを身につけられるので、実際の現場でもより早く施術を行うことができる可能性が高いでしょう。

また講師に直接質問することもできるので、分からない部分があっても分からないまま、間違った知識のままになることはありません。さらに同じ整体師を目指す生徒が多数通っているので、その中で気の合う友人を探すことができ、学ぶことへのモチベーションを保てるというメリットも、学校に通うからこそ味わえることです。

ただし整体学校やスクールはほかの方法に比べて費用が高いというデメリットもあります。1年間の在籍で100万円近くかかるることも珍しくないので、本気で学ぶ覚悟がない方にはおすすめできません。その分しっかりとしたカリキュラムで実践的な内容を学べるので、将来的なことを考えるとほかの方法よりも整体学校がおすすめです。

独学で整体師を目指すメリット・デメリットについて解説!

  • 整体師は「通信講座」「実践」「整体学校」で目指すことができる
  • 知識も技術もしっかり学べる整体学校がおすすめ

整体学校に通う上で、重視するポイントは? WEBアンケートで調査!

ここまで整体師や整体学校について、さまざまな視点で解説してきましたが、いざ学校を選ぶとなると、どのようなポイントを重視して決めればよいか、迷う方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、整体師を目指すうえで整体学校に通うとしたら、どんな点を重要視するのかアンケート調査を行いました。どのような結果となったのか、詳細を見てみましょう。

1位となったのは「費用」で、29%の方が選びました。学校によって料金体系はさまざまですが、同じ技術が学べるのなら少しでも費用を抑えたいと考えるのは当然のことでしょう。

せっかくなら経済的にも余裕をもって学習に集中したいものです。費用を重視するという方が最も多い結果となりました。

2位に選ばれたのは「講師の質」で、25%の方々が重視しているようでした。質のよい講師からは、基本的な施術はもちろん、応用力のきくプロならではの技術を教わることができます。

即戦力として活躍できる整体師になるためにも、豊富な知識や経験を持つ講師がいる学校を選びたいと考える方が多いようです。

3位になったのは「カリキュラム」で、21%となっていました。整体とひとくちにいっても、整体・骨格矯正、マッサージなど、学べる内容は多種多様です。

中には独立を支援するカリキュラムを用意している学校もあります。卒業後に現場で活かせるカリキュラムが学べる学校を選びましょう。

4位は「サポート体制」で、15%の方々に選ばれていました。技術を学んでいくうちに、個人によって理解度に差が出てきてしまうこともあるでしょう。

つまづいた際にも、生徒一人ひとりに寄り添う手厚いサポート体制があれば安心です。また、学校によっては、卒業後の職業紹介や開業サポートをしてくれるところもあります。どのようなサポートを受けられるのかも入学前に確認しておくとよいでしょう。

そして5位が「口コミや評判」で、10%という結果になりました。実際に通った生徒のリアルな声を重視したいと考える方も少なからずいるようです。

アンケートの結果は以上となりますが、整体学校を選ぶにあたって、参考になる内容であったなら幸いです。当サイトでは、質のよいカリキュラムと、実力派の講師がいる整体学校も紹介しています。

次の見出しでは、整体学校の選び方について、さらに詳しくポイントを押さえて解説しますので、ぜひ参考になさってください。

整体師を目指すなら、自分に合った整体学校をしっかり吟味しよう!

これから整体師として働きたい、将来整体師として開業したいという方は、まずプロの知識や技術を身につけるための学校に行きましょう。しっかりとした技術や知識があることで、より多くの方に信頼される整体師になれるはずです。

東京には整体学校が数多くあるので、まずは気になる学校の資料を見て実際に見学などをした上で最適な学校を選んでください。そしてそれぞれの夢や目標に向かって、しっかりと整体師としての知識や技術を身に付けましょう。

記事一覧

投稿日 2023.09.15
整体師になるための特別な資格はないため、今すぐにでも整体師と名乗ることは不可能ではありません。ただ、副業として整体師をしたい、将来は整体師として開業したいと考えているなら、知識や技術、資格を
続きを読む
投稿日 2023.08.15
これから整体師になりたいと考えている人は、どのような人が向いていて、どのような人が向いていないのか気になっているでしょう。今回の記事では、整体師に向いている人と向いていない人の特徴を紹介しま
続きを読む
投稿日 2023.07.15
整体師と理学療法士と聞いて、違いをはっきりを説明できる方は少ないのではないでしょうか。しかし、将来整体師、もしくは理学療法士として働きたいと考えている方は、それぞれの違いを把握し、適正を見極
続きを読む
投稿日 2023.06.15
少子高齢化の影響で、今後も整体師の需要はあるでしょう。しかし、整体院だけではなく、接骨院、鍼灸院、整形外科なども競合にカウントされるので、ますます競争が激化するでしょう。今回の記事で、今後も
続きを読む
投稿日 2023.05.15
整体院を開業したいと考えている人は、開業するためのハードルが高いと思っているでしょう。実際はそのようなことはありません。必須の届出がないからです。空いた時間をそのほかのことに回せるので、開業
続きを読む
投稿日 2023.04.15
スマホやPCを使う機会が多い近年では、肩こりや姿勢の歪みによる体の不調を抱えています。こういった事情から、筋肉をもみほぐして心身を健康にしてくれる整体師の人気の高まりとともに、整体師になりた
続きを読む
投稿日 2023.03.15
さまざまな手法を用いて身体の不調を取り除く整体師は、ストレス社会といわれている現代社会でニーズがある職業のひとつです。しかし、これから整体師として活躍するためには、どのように進路を選べばよい
続きを読む
投稿日 2023.02.15
肩こりや腰痛、頭痛、ケガといった体の痛みや不調の改善を目指す職業はいろいろあります。よく整体師とマッサージ師といった言葉を耳にしますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?名称だけ聞いても、
続きを読む
投稿日 2022.11.8
近年はテレワークによって、長時間同じ姿勢で仕事をする人が増加しています。ずっと同じ姿勢をとり続けることにより「身体が固まってきた」「姿勢が悪くなってきた」といった悩みを抱えている人も少なくな
続きを読む
投稿日 2022.11.8
長時間のデスクワークや立ちっぱなしの作業は、身体に大きな負担がかかります。肩こりや腰痛、姿勢の悪化などによって身体の不調を訴える人の増加により整体院の需要も高まることで、近年ではマッサージ屋
続きを読む
投稿日 2022.11.8
東洋整体術® 東洋カイロプラクティック専門学院 住所:〒114-0002 東京都北区王子1-27-15 TEL:03-3913-1020 東洋整体術® 東洋カイロプラクティック専門学院は創立
続きを読む
投稿日 2022.11.8
深層筋アプローチアカデミー 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目10-14 東銀Ⅰビル6階 なごみや銀座店内 TEL:03-6264-2085 深層筋アプローチアカデミーは、東京
続きを読む
投稿日 2023.01.15
未経験からでも挑戦しやすいといわれている整体師ですが、専門学校や通信教育などを利用して目指す方法以外にも、独学で目指すことも可能だとご存じでしたか?本記事では、独学で整体師を目指すメリットと
続きを読む
投稿日 2022.12.15
整体師と柔道整復師は何が違うのかご存じですか?名前やイメージが似ていることから同じ職業だと勘違いされている方がいますが、実はまったく別の職業です。本記事では整体師などの人を癒すことを仕事にし
続きを読む
投稿日 2022.11.15
「整体師になるための方法は?学校はどうやって選べばいいの?」このような疑問を持っている方に向けて、この記事では整体師になるための条件や、整体学校を選ぶ際のチェックすべきポイントを紹介していま
続きを読む
投稿日 2022.10.15
六本木・寺林治療院(東京整体アカデミー) 住所:〒106-0031 東京都港区六本木7丁目17-16 米久ビルNo.2 5階 TEL:090-1888-5826 整体を学びたいけれど、たくさ
続きを読む
投稿日 2022.09.15
東京MTC学院 住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29(代々木校) TEL:03-3341-5263 東京で整体学校を探している方へ向けて、東京MTC学院の特徴を紹介します。
続きを読む
投稿日 2022.08.15
東京スポーツトレーナー学院 東京校:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4-2 TEL:0120-86-9442 営業時間:平日10:00~18:00 東京スポーツトレーナー学院は、整
続きを読む
投稿日 2022.07.15
長命整体師養成学院 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目8番8号 GINZAスリーエイトビル11階 TEL:0120-787-666 営業時間:9:00~20:00 パソコンやス
続きを読む
投稿日 2022.07.15
大原moai整体アカデミー 住所:東京都品川区上大崎3-5-3朝日目黒ビジネスマンション202号 TEL:080-3697-4545 営業時間:12:00~21:00 定休日:(月6不定休)
続きを読む
投稿日 2022.07.15
一般社団法人日本医療整体学院 住所:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-17-12 国際理容協会ビル TEL:03-5850-3388 営業時間:9:00~18:00 現代のストレス
続きを読む
投稿日 2022.07.1
溝の口整体学院 住所:〒101-0027 東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル5階 TEL:03-5820-5333 溝の口整体学院は、全国整体療法協同組合の会員校であり、組合の理事長
続きを読む
投稿日 2022.07.1
メディカル整体学院 住所:東京都新宿区神楽坂4-5 TEL:070-9005-4441 営業時間:10:00~19:00 東京の整体学校で独立開業に強いのは、メディカル整体学院です。整体学校
続きを読む
投稿日 2022.07.1
ぜんき整体スクール 住所:〒110-0016 東京都台東区台東1-34-6 埼畜ビル1F TEL:03-6315-3034 整体師になるには、整体スクールに通うのが一番の近道です。しかし整体
続きを読む
投稿日 2022.07.1
Rapport整体スクール(健幸堂整骨院) 住所:〒164-0011 東京都中野区中央 5-39-11青柳ビル一階 TEL:03-6382-6911 営業時間:9:00~12:00/16:0
続きを読む
投稿日 2022.06.15
メディカル整体アカデミー 住所:東京都新宿区高田馬場2丁目14-2新陽ビル705 TEL:サイト内問い合わせフォームあり 体の凝りや歪みを治し、体を軽くしてくれる整体師。そんな整体師を目指し
続きを読む
投稿日 2022.06.15
ほぐし職人学院 神田校:〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目17番8号 小山第1ビル602号室 TEL:サイト内問い合わせフォームあり 整体師を目指す方の中には、整体師専門のスクー
続きを読む
投稿日 2022.06.15
フィットバランス療術学院 住所:東京都世田谷区用賀2-39-17 用賀駅ビル4F-402 TEL:0120-744-420 受付時間:平日9:00~18:00 定休日:日曜、祝日 フィットバ
続きを読む
投稿日 2022.06.1
てあて整体スクール 東京校:東京都練馬区東大泉 5-27-18-A TEL:03-3922-7230 東京都と愛知県にある、てあて整体スクールを紹介します。整体師を目指す人の学校は全国にたく
続きを読む
投稿日 2022.06.1
アイ・セラピスト専門学院 東京 銀座校:東京都中央区銀座 TEL:0120-311-371 営業時間:平日11:00~19:00 人の体の不調を改善してくれるセラピスト。そんなセラピストを目
続きを読む
投稿日 2022.06.1
YMCメディカルトレーナーズスクール 東京・新宿校:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F TEL:0120-72-9215/03-5909-2771 営業
続きを読む
投稿日 2022.06.1
OKASNHA整体スクール 住所:〒193-0835 東京都八王子市千人町3-17-1 蔵寿コーポラス2F TEL:042-673-5216 受付時間:24時間受付 定休日:年中無休 OKA
続きを読む
投稿日 2022.04.19
整体学校の受講費用の相場を一概にいうのは難しいですが、初心者向けのコースなら100万円前後、上級者向けコースなら200万円以上かかるというのが一般的です。また、いきなり100万円も支払うのは
続きを読む
サイト内検索

【NEW】新着情報

整体師になるための特別な資格はないため、今すぐにでも整体師と名乗ることは不可能ではありません。ただ、副業として整体師をしたい、将来は整体師として開業したいと考えているなら、知識や技術、資格を
続きを読む
これから整体師になりたいと考えている人は、どのような人が向いていて、どのような人が向いていないのか気になっているでしょう。今回の記事では、整体師に向いている人と向いていない人の特徴を紹介しま
続きを読む
整体師と理学療法士と聞いて、違いをはっきりを説明できる方は少ないのではないでしょうか。しかし、将来整体師、もしくは理学療法士として働きたいと考えている方は、それぞれの違いを把握し、適正を見極
続きを読む