成長と需要の高まり!整体師の将来性と業界の展望

公開日:2023/06/15  最終更新日:2023/05/30

少子高齢化の影響で、今後も整体師の需要はあるでしょう。しかし、整体院だけではなく、接骨院、鍼灸院、整形外科なども競合にカウントされるので、ますます競争が激化するでしょう。今回の記事で、今後も生き残って利用者にサービスを提供するためにはどうすればよいのか見ていきましょう。自分のビジョンを大切にしてください。

整体師の需要はどうなのか

近傍の整体院が利用者を奪い合うだけではなく、そのほかの職業も競合となります。

需要は高いが競争率も高い

整体師になるためには国家資格などが必要とならないので、敷居の低さから整体師の数が増加しています。そのため、腕のよい整体師には利用者が集まりますが、施術のレベルが低い、接客のレベルが低い、コンセプトがよく分からない整体院は、いつまでも集客に苦しむことになります。

また、何度も店舗に足を運んでもらわないと、まとまった収入が期待できないので、利用者の満足度を高めなければいけません。顧客ロイヤリティを高められている整体院は、固定客が店舗を支えていますが、リピート率が低い整体院は、自転車操業となっているのが現状です。

これらのことから、整体師の需要は高いですが、競争率も高いので、工夫しなければ生き残るのは厳しいといえるでしょう。

ほかの職業との競合もある

整体院だけで成功するのは至難の業です。需要が高いですが、整体院だけではなくほかの職業との競合があるからです。

利用者の多くは、整体院、接骨院、鍼灸院の特徴や違いをあまり理解していません。つまり、どこの店舗に通っても、同じような効果が期待できるのではないかと考えています。

また、整体院が接骨院や鍼灸院などと異なるのが、利用者が支払う金額です。整体院は自由診療になるので、保険が適用されません。利用者が全額負担しなければいけないので、それを負担に感じる人は接骨院や鍼灸院に足を運ぶようになるでしょう。

さらに視野を広げて考えると、整形外科、パーソナルジム、フィットネスジムも、利用者の心身の悩みを解消するので競合になります。

整体師の将来性

将来衰退していく事業ではありません。むしろ今後も需要が見込まれます。国家資格を取得する必要はありませんが、専門学校などを卒業した人が整体師として活躍するようになると、資格を保有していない整体師は苦労するかもしれません。

少子高齢化の影響で需要が増加する

病院に通うほどではないけれど、心身の悩みを解消したいと考えているシニアや、気軽にリラックスしながらコミュニケーションを交わせる人を求めているシニアなどに需要があります。

少子高齢化が進んでいるので、今後も需要が増加するでしょう。医療分野や健康分野に関心を持っている人が増加しているので、これまで整体院に通ったことがない人が、サービスを利用することもあるでしょう。

今後増えていくと予想される整体師の活躍の場

さまざまな場面で活躍が期待されています。しかし、すべての分野に進出するのは難しいので、整体院の得意分野をきちんと明確にしておきましょう。

美容やダイエット目的の整体

激しい運動や食事制限をしなくても綺麗になりたいと考えている女性や、ダイエットしたいと考えている女性から需要があるでしょう。

これまでの心身の悩みを解消するだけではなく、美容、ダイエット、リラクゼーションも求められるので、パーソナルトレーナーやアスレチックトレーナーのような知識も求められるようになるでしょう。

介護や福祉の現場で活躍する可能性がある

介護施設やデイサービスなどで、整体の施術を受けられるようになっています。自分で体を動かしにくい利用者が、整体の施術を受けることで、心身の悩みを解消できるでしょう。

また、利用者が店舗に足を運ぶのは難しいですが、介護施設やデイサービスに整体師が出張してサービスを提供することで、利用者が肉体的な負担を負わずに済みます。

今後は、少子高齢化で入居者の数が増加するでしょう。介護施設やデイサービスから整体師に依頼がくる可能性が高くなります。

自分のビジョンを持っておくことが大切

これからはさまざまな活躍の場が与えられますが、自分のビジョンを持っておくことが大切です。美容、ダイエット、介護などのすべての分野を1つの整体院で網羅するのは難しいので、専門分野をはっきり決めておきましょう。そして、それを利用者に理解してもらわなければいけません。

どのようなサービスを提供している整体院で、どのような価値を利用者に提供できるのか明確に伝えられるようになると、整体院が求めている利用者が訪れるようになります。すると、利用者と整体師のミスマッチが発生しないので、長く良好な関係を構築できるでしょう。そこに行きつくまでは試行錯誤の連続ですが、広く意見を募集しながら進んで行きましょう。

まとめ

利用者は、整体院の特徴や接骨院や鍼灸院との違いをあまり分かっていません。大切なことは、最初に店舗に足を運んだときによい印象を与えられるように、整体師が準備することです。

固定客に足を運んでもらえるようになると、集客で苦労することがなくなります。そのぶん集客コストも削減できるので、余裕を持った経営ができるでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

整体師になるための特別な資格はないため、今すぐにでも整体師と名乗ることは不可能ではありません。ただ、副業として整体師をしたい、将来は整体師として開業したいと考えているなら、知識や技術、資格を
続きを読む
これから整体師になりたいと考えている人は、どのような人が向いていて、どのような人が向いていないのか気になっているでしょう。今回の記事では、整体師に向いている人と向いていない人の特徴を紹介しま
続きを読む
整体師と理学療法士と聞いて、違いをはっきりを説明できる方は少ないのではないでしょうか。しかし、将来整体師、もしくは理学療法士として働きたいと考えている方は、それぞれの違いを把握し、適正を見極
続きを読む